今日はキッチンのシンク上の棚〜!
こんまりをしたので報告します。
ここももともとこんまりは何度もしていて
✓食器のストック(ケチャップ、塩、マヨネーズ他)
✓料理本
✓おせちの器(100均で買ったもの)
✓干しカゴ
✓3段のお弁当箱(出番いつ?のもの)
達が入ってます。
でも、定期的に見直しするのだ!
写真をとり忘れたけど、隣の棚の中も同時に見直し。
こんまりの基本、
全部出す!!!
をして
エジプト香油の「清(きよめ)」で棚を拭いてから
ときめく、ときめかないの選別を開始♪
出す!の威力すごい。
2つの棚の中はこんだけ入ってた。
今までにも何度も見直ししてるので、数点処分しておしまい。
だが!
今日は時間があったので、せっかくなのでもう一つ引き出しを空けました。
なつが何度も何度も中身を出して遊んでしまう、ストレスフルな引き出し。
ここも、上の棚に入れちゃいたい!
という訳で、急遽追加でこんまりスタート。
ボトル、ジッパー袋、お弁当箱たち。
なつが出して遊ぶのでぐちゃぐちゃ。
↑これは数年前のかずだけど、こういう遊び方をされてしまう引き出し🤣
出して、拭いて
中身を選別!
この容器↑なつがゴミ箱から出してこの棚にしまっていたのを発見😅かわゆいいたずらだ。
⊹ ࣪˖ ┈┈ ˖ ࣪⊹ ┈┈⊹ ࣪˖ ┈┈˖ ࣪⊹
こんまりアフター
料理本は、本棚へ。
ほぼクックパッドで見て作るので、まとめて処分でもいいかもと思っている🤔
ボトルとお弁当箱は無事にシンク上に入りました。
ほとんど処分せず残りました。
(夫がボトル大好きなので、仕方なく取っておくものも😅勝手に処分しないのが、こんまり家族ルールです。)
隣の棚アフター
上の空のボトルは
(赤いフタ)完熟梅が出たら作る梅ジュース用
(青いフタ)真夏に麦茶作る用
(紺のフタ)真夏にルイボスティー作る用
で、季節限定でしっかり活躍してもらいます。
下のカゴには
(左)夫の趣味のコーヒー入れセット
(右)ハンドミキサーと、ハンドミル
をざっくり入れ。
キッチンの家電も一旦まとめることですっきりしました。
カゴの大きさや色がバラバラなのは、
収納用にそろえて買ったものではないから。
他の場所で活躍していたものがこんまりで余り、第二・第三の活躍場所としてここに来てくれたものです。
下の引き出しに入っていた、使い捨てふきんとジッパー袋は、立てて一つのボックスにまとめました。
なんと、この引き出しまるまる、あいたまま。
出したものは無理なくシンク上に入り、何も戻すことなくこんまりを終える事ができました。
なつがキッチンでも遊べるように、ボウルとかを入れておいてあげようと思っています。
料理しているときも、側にいたい子なので😌
約1時間半で、出したものをしまう所まで完了。
☟処分するもの
たったこれだけ出すだけで、かなりすっきりしました。(箱は空)
片付け下手の頃に試行錯誤しながら買ったトレーやカゴが役にたってくれるのがとても嬉しい🥳
白とかプラスチックとかの揃えの箱を買う必要はないのも、こんまりの素敵なところ😌
今日も理想の暮らしに1歩近づきました♪
他の棚もガンガンやっていきたいです。
コメント