子連れフランス第一回―準備やら荷物やら―

こんにちは、四柱推命鑑定師のなりちゃんです。今回から、長男(小4男子・かず)と一緒に行ったフランス旅行のことをブログに残していこうと思います。更新や内容はゆる〜く、でも「これ知れてよかった!」って思ってもらえるような情報を、ぎゅっと詰め込む予定!

結論から言うと、「子連れフランス、最高に楽しくておもしろい毎日で、本当に連れて行ってよかった!!!でも、すげー――大変だった!!!」

私の経験が、お子さんとの思い出づくりの参考になったら嬉しいな、と思って。マイペースに更新していこうと思います。

モンサンミッシェルにて

なんで子どもとフランスに行こうと思ったか

実は私、これまでにエジプトには2回行かせてもらっていて、そこでの経験や感動が増えるたび、家族にも見せたいし、共有したいって思うようになってました。

かずも、あっという間に小4。男の子って、急に大人っぽくなったり、急に親から離れていったりするって聞くから「次に海外のチャンスが来たら、絶対にかずと行こう!」って決めてた。

最初は韓国とかグアム、ハワイも調べたんだけど…なんか違う。私が求めてたのは、もっと“場が変わる”ところ。

そんなタイミングで舞い込んできたのが、エジプトで出会っためちゃくちゃ素敵な人・波亜希子さん主催のツアー!

亜希子さんっていつも発信が素敵だから、主催のフランスツアーの募集にもすぐに気づいて、「子連れOKですか?」って聞いたら、なんと歓迎してくれるって!

内容はまだちらっとしか公開されていなかったんだけど、以下のポイントを重視しました。

・移動はツアーで団体行動(海外で色々行きたかったら、現地の足が決まってるのは大きい!)
・添乗員さんがついてくれる(子ども連れだったら絶対に安心!)
・ホテルや交通は一定グレード以上っぽい!(という強い予感!)

そしてなぜか、亜希子さんが募集を始める前から「亜希子さんとフランス!」という謎の声が鳴り響く日々を過ごしたこともあり^^;…(御本人にお伝えしたら「怖い!」と笑ってらっしゃったw)

行き先はフランスじゃなくても良かったんだけど、私、個人としても、母国語が英語じゃない国の方が好きっていうのもあって(笑)色々な条件や希望が「ビッタビタ」にハマった感覚があり、申し込みさせてもらいました。(フランスは過去世の回収もあったけど…それはまた別の話!)

申し込んだはいいものの、フルタイム勤務&子育てしながら、平日6日間+土日4日間の休みを取るのはなかなか大変で…事前準備にあまり時間を割けなかったんだけど、なんとかなったよ〜〜〜!ってことで、準備やら荷物編を書いていこうと思います。

セナンク修道院にて

荷物のあれやこれや 〜小4男子と10日間フランス旅〜

今回の旅のざっくりルートは、こんな感じでした。

  • 【行き】愛知 → 羽田 → ドバイ → ニース(南仏)
  • 【帰り】パリ → ドバイ → 羽田 → 愛知

「小4男子、どこまで自分の荷物を持ってくれるのか…!?」
そんな未知数な状況だったので、

**「最悪、かずが荷物を完全に放棄しても、私ひとりでなんとか担げる量」**に収める作戦にしました。

荷造りの写真は…ありません!メンゴ!!
でも、持ち物リストは記事の最後に載せておくので、よければ参考にどうぞ♪


持って行った荷物量(結果、大正解!)

  • かず(小4):リュック+スーツケース(37L)の50%分の荷物
  • :スーツケース(45Lくらい?)に90%の荷物+リュックサック

この量でちょうど良かった!!です。
無理がなく、でも必要なものはちゃんと持っていけた。今回は特に「子連れ旅」だからこそ、荷物のチョイスが命でした。


子連れ目線で「持って行って良かったもの」

1. ニンテンドースイッチ

長時間移動中、時間無制限OKにしてみました(普段は時間制限あり)。
結果大成功!
ぐずることもなく熱中して遊んでいたし、長時間プレイの疲れも体感できた様子。
移動が18時間を超える日や、バスで8時間移動する日もあったけど、ゲームがあったおかげで助かった…!

※車酔いしやすい子は注意!エチケット袋も持参すると安心。

2. 子ども用スマホ(夫のお古+海外eSIM)

お古のスマホに海外eSIMを入れて、海外専用スマホとしてかずに持たせました。
ストラップ付きで常に首から下げさせるスタイル。これがもう大正解!

  • 本人のタイミングで写真を撮れる
  • ラジオ感覚で「音声日記」を録音していた(←自主的に!)
  • いざという時の連絡手段にもなる
  • スリ対策の勉強にもなった(緊張感を持って使わせた)

※ちなみにパスポートは親(私)がまとめて管理していました。

3. カトラリーセット(スプーン・フォーク・箸)

持って行ってなくて、めちゃくちゃ困った!!(涙)
南仏に到着してすぐ、スーパーでアイスを買ったけど…なんとスプーン別売り!!

「フタで食べるか…?!!!!」とよぎる。

結局ツアーの方に見ててもらって、スーパーに戻って探し回り、
150円くらいで木のカトラリーセットをゲット。
その後もずっと、同じ木のスプーンで毎晩ごはんを食べる羽目に…。

  • ホテルにカトラリーなし
  • スーパーにも売ってない(売ってても少量で高い)

日本の「マックでもらえるやつ」が、恋しくて恋しくて仕方なかった…。
結局最終日のスーパーでみつけ、絶叫しながら購入し日本に連れて帰ってきた。(日本にはたくさんあるのにね…)

4. 日本のご飯・味噌汁セット

  • 白ごはんパック(電子レンジタイプ)
  • お茶漬けの素
  • 乾燥うどん
  • ドライ味噌汁 など

なんと、私のスーツケースの半分は日本食!
でも、これが大正解!!!

かずは偏食ぎみで、特に「初めて見るもの」を食べたがらないタイプ。
旅の途中からどんどん食べられるものが減っていって、最終的にはほぼ日本食オンリーに。

  • 電子レンジがないホテルでは、お湯を沸かしてごはんパック+お茶漬けで対応
  • 少し固めだったけど、異国の地で食べるお茶漬けの尊さ…!!
  • 木のスプーンで食べてたのも、今となっては旅の良い思い出(?)

大人も一緒に食べたので、もっと持っていけばよかった!と思ったくらい。
ドライ味噌汁は「2人分 × 日数分」持っていく勢いでOK!

逆に「いらなかったもの」

・子どものサンダル、スリッパ

子どもはめんどくさがって全然履かなかった。靴下でふらふらするか、靴の後ろふんづけて歩いてた。
ただし、大人はホテル用スリッパ必須!(部屋にないところが多いです)

・マイボトル(親子で2本)

「いるよ!」って聞いたけど、使い終わったペットボトルで十分でした。
しかも帰国時に1本壊れた(泣)
なくても困らなかったし、荷物になるだけだったかな。

・お気に入りのおもちゃ・本

  • トミカ数台
  • 本3冊(実際に読んだのは1冊)

こちらも、ほぼ出番なし!!
かずも小4なので、もうそういう時期かもしれないね…。
結局ただの重りになってしまった。

最後に

「旅の準備って、正解がわからない…!」と思いがちだけど、
実際に行ってみて感じたのは、“心地よさと余白”が大事ということ。

必要以上に持たず、でも不安も減らす。
ホテル3回変わったので、荷造りのタイミングも多くて、これ以上荷物多かったら発狂していたかも。

旅を快適にするために、そしてママ一人でも全部背負える重さに抑える。←パパいない旅は重要!!!
このバランス感覚が、結果的に今回の旅をうまく回してくれたな〜と感じました!

なにか参考になるものがあれば、嬉しく思います♡
読んでくれて、ありがとう!子連れ海外、ぜひ挑戦してみてね。

最後はぺにゃぺにゃになった木のスプーン。お疲れ様でした

おまけ

全もちものリスト置いておくね!好きにカスタマイズして活用いただければ嬉しいです。

持ち物リストはこちら

【貴重品・書類系】

[ ] パスポート
[ ] クレジットカード(複数枚)
[ ] 現金(ユーロ2~3万円分・日本円)
[ ] 航空券eチケット控え/スクショ
[ ] 海外旅行保険証書/スクショ
[ ] 顔写真(万が一のパスポート紛失対策)
[ ] スマホ
[ ]ボディポーチ


【電子機器・充電系】

[ ] スマホ用充電器(コード・ACアダプター)
[ ] 変換プラグ(Cタイプ)
[ ] 延長コード(ホテルで重宝)


【コスメ・ケア・日用品】

[ ] 化粧品(ファンデ、眉毛&アイメイク、チーク、リップ)
[ ] スキンケア用品(クレンジング、化粧水、小分け)
[ ] 日焼け止め
[ ] ヘアケア用品(ヘアクリーム、ヘアブラシ、輪ゴム、ピン、ヘアアイロン)
[ ] カミソリ(スーツケースに!)
[ ] マスク・のどぬーるマスク
[ ] ティッシュ・おしりふき
[ ] 常備薬・絆創膏


【衣類・ファッション】

[ ] 着替え(パンツ・ブラ・靴下)
[ ] ワンピ―ス
[ ] パジャマ
[ ] 帽子・スカーフ・サングラス
[ ] ストール(冷房&紫外線対策)
[ ] 防寒具・羽織もの(白羽織・ジャケット)
[ ] スリッパ
[ ] 折りたたみバッグ/ ナイロンバッグ

【食料・軽食・飲料】

[ ] ドライフード(お茶漬け・ドライ米・ふりかけ)
[ ] お味噌汁(インスタント)
[ ] 梅干し(疲労・食欲回復)
[ ] 粉末ポカリ←使用せずだけど持ってて安心感あり
[ ] おはしセット
[ ] 水(現地購入or出発時に)
[ ] マイボトル


【洗濯・収納】

[ ] 石鹸
[ ] 折りたたみハンガー
[ ] ジップロック(仕分け・食品・洗濯用など)


【機内持ち込み】

[ ] 旅程表・Eチケ
[ ] メガネ・コンタクト・コンタクトケース
[ ] のどぬーるマスク・リップ・メイク落とし・歯ブラシ・アイマスク・イヤホン
[ ] iPad・暇つぶし
[ ] 充電コード・モバイルバッテリー
[ ] パスポートケース、お財布
[ ] 機内用スリッパ、ネックピロー
[ ] 1日分の下着、常備薬
[ ] 着圧ソックス
[ ]日焼け止め
[ ] モバイルバッテリー
[ ] 日本のお菓子
[ ] 絆創膏


【かずスーツケース】

[ ] 着替えセット
[ ] サングラス
[ ] 帽子
[ ] 日焼け止め(子ども用)
[ ] 街歩き用ボディバック

【かず機内持ち込みバッグ】

[ ] 歯磨きセット
[ ] インナー類・パジャマ
[ ]スマホ・ スイッチ(ソフト・充電器)
[ ] ネックピロー
[ ] お菓子 or タブレット(耳抜き用)
[ ] 防寒着
[ ] ノートとペンなど暇つぶし

(ダウンロード&編集できるやつほしい人いる…?リクエストあれば出しますよー)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よければシェアお願いします!